和の離乳食教室について
2020.04.29
和の離乳食「パクパクセミナー」とは
離乳食インストラクター協会®の主催する「和食」をベースにした離乳食クラスは、初期・中期・後期・完了期の4つの時期別なので、赤ちゃんの時期に合わせて選べます。日本人に合うかつお昆布出汁を基本とした料理なので大人ごはんも赤ちゃんの離乳食も美味しくできます。また、オンラインZOOMでの講座もありますので、ご都合に併せてお選びください。
和の離乳食パクパクセミナー
初期
座学
- 離乳食の基本
- 離乳食をスタートするときのポイント
- 目安の量と進め方
- 困ったり悩んだ離したときのおはなし
調理
(デモ中心。保育者様のみご試食可能)
- 初期から使用できるお出汁
- 離乳食ならではの下処理
- 裏ごし・とろみづけの方法
こんな方におすすめ
- 離乳食はめんどくさいイメージがある
- 何から初めたらいいか分からない
- 安心・安全な離乳食を作りたい
和の離乳食パクパクセミナー
中期
座学
- 離乳食の基本
- 中期をスタートするときのポイント
- 目安の量と進め方
- 困ったり悩んだ離したときのおはなし
調理
(デモ中心。保育者様のみご試食可能)
- 中期から使用できるお出汁
- 離乳食ならではの下処理
- 中期から使用できるとろみづけの方法
こんな方におすすめ
- 離乳食を始めたけど、進め方が分からない
- 食べむらがあって不安
- せっかく作ったのに食べてくれない
和の離乳食パクパクセミナー
後期
座学
- 離乳食の基本
- 後期をスタートするときのポイント
- 目安の量と進め方
- 困ったり悩んだ離したときのおはなし
調理
(デモ中心。保育者様のみご試食可能)
- 後期から使用できるお出汁
- 離乳食ならではの下処理
- 大人料理からの取り分け方法
こんな方におすすめ
- 離乳食がワンパターンになってきた
- 味付けについて知りたい
- 3回食のタイミングが分からない
和の離乳食パクパクセミナー
完了期
座学
- 離乳食の基本
- 完了期をスタートするときのポイント
- 目安の量と進め方
- おやつについて
こんな方におすすめ
- 離乳食の回数が増えて負担に感じる
- おやつについて知りたい
- 市販のものに頼ることが多い
- お子様連れについて
大歓迎です。講師は1人で保育スタッフはおりません。調理中はおんぶ紐や抱っこ紐などをご使用いただき、安全管理にご協力ください。 - 持ち物
エプロン・三角巾・手拭きタオル・筆記用具・お子様のお出かけセット - 調理について
調理は、デモンストレーションが中心となります。尚、ご試食は保育者様のみでお願いします。 - 参加人数
5〜8名程度の少人数のクラスです。 - お申し込み方法
サイト内の予約ボタンまたはお問合せフォームよりお申し込みください。 - 受講料のお支払いについて
前払い(銀行振込)をお願いしています。
教室からお送りする仮予約の案内メール受信後1週間以内にお振込みください(受講日が迫っている場合は別途ご案内させていただきます)。 - お申し込み締め切り
対面にて開催するお教室で、空席のある教室については前日まで予約を承ります。
オンライン教室については、テキストを事前に発送いたしますので、開催日の1週間前に、締め切りとさせていただきます。 - キャンセルポリシー(お客様都合)
♣3日前までのご連絡は、全額返金いたします(振込手数料のご負担をお願いいたします)。
♣3日前〜当日のご連絡の場合、返金できません(レンタルスペース使用および食材の準備の都合上、ご了承くださいませ)。 - キャンセルポリシー(講師都合)
全額返金いたします。講師自身、または講師子どもの体調不良でお休みしてしまう場合もございます。
大変ご迷惑をおかけいたしますがご理解のほど、お願いいたします。 - お問合せ先
サイト内のお問合せよりお願いいたします。ご不明点などもお気軽にお問い合わせください。 - 個人情報の取り扱いについて
お預かりした個人情報はご予約にかかわる連絡・確認以外には一切使用いたしませんのでご安心ください。個人情報の削除をご希望の場合は、お問い合わせフォームよりお申し出ください。
instagram
This error message is only visible to WordPress admins