
離乳食インストラクターのさいとうです。初めての方はプロフィールをご覧ください!
イベントについて
Facebookグループの【マヒナマイン子育てCafeユーテラス Love&Smile】で開催されたオンラインイベントに出店いたしました。
<第1部>
・神戸 智子さん(マヒナマインの主宰)の胎内記憶講座
・村澤雅代さん(ヨガインストラクターで英語でヨガもされている)の太陽礼拝
・Erika Tanakaさん(バイリンガル育児もされてるクリエイティブママ)の五感を育てる知育遊び
・西岡 なつみさん(四柱推命✖️カウンセラー)の親子鑑定
・さいとうの離乳食講座と相談会
上記のクラスの中から、お好きなクラスを選んでご受講いただくスタイル。
<第2部>
一般社団法人行動コミュニケーション協会監事をされている篠田 真宏先生が「夫婦のコミュニケーションギャップを考える」についてお話しされました。
人によって脳の使い方が違うことが、コミュニケーションギャップに繋がることなど、どんな対処法があるかなど、普段聞きたくても聞けないお話をじっくり聞くことができました。
<第3部>
参加された方達との意見交換や篠田先生への質問タイム。
3時間程のイベントでしたが、それぞれが何か感じられる時間になった時間でした。オンラインイベントだったので、日本全国&海外からもご参加いただいたようですよ。
⭐️次回は、9月30日を予定しています⭐️
ご参加ご希望の方は、FACEBOOKのオンライングループ【マヒナマイン子育てCafeユーテラス Love&Smile】へご参加ください。

マヒナマインは娘を出産後にベビーマッサージと産後ヨガでお世話になっているマタニティ専門のヨガスタジオです。詳しくはHP(http://mahinamain.com/)をご覧ください。同じ月齢くらいの赤ちゃんママとの出会いの場でもありますよ!
離乳食講座と相談会のレポ
約40分間の短い時間の中にギュッギュッと詰め込み熱くお話させていただきました。
今回のテーマは、離乳食で使えるお出汁と季節の野菜「カボチャ」について、そしてそれぞれのお悩みについてお伺いしました。
講座開催後に嬉しいコメントもいただきました。
今悩んでる質問などもリアルタイムにできたのですごく有意義な時間で、今日からできる実践的な学びになりました。ありがとうございました。出汁の種類別に合う食材などの例も伺えたのでとっても参考になります。(9ヶ月ベビー)
離乳食は出汁で味変させるといいということが分かって良かったです。メモしました。スクショもしたのでやってみます!(2ヶ月ベビー)
離乳食については妻に任せきりなので、出汁など基本的なところから、自分がよく分かってないことが分かりました。任せきりにせずに協力しあっていこうと思います。(9ヶ月ベビー)
離乳食講座では、お子様の月齢に合わせたお話をするようにしているので、どんな月齢でもご参加いただけます。
「今日から真似できる」と思ってもらえる簡単な料理方法もお伝えしていますので、お料理が苦手に感じている方でも「できるかも」と思っていただける内容になっています。料理のハードルはとってもとっても低いので気楽にご参加くださいね。
次回(9月30日)の講座内容はまだ悩んでいるので後日お知らせいたします。
次回のイベントは9月30日です
ご参加ご希望の方は、FACEBOOKのオンライングループ【マヒナマイン子育てCafeユーテラス Love&Smile】へご参加ください。
離乳食講座をじっくり受講したいという方は、離乳食インストラクター協会の大人気講座、和の離乳食パクパクセミナーの開催もオンラインにて承ります。ご希望の方は開催日のリクエストもお受けしますのでお知らせください。
離乳食インストラクター協会
↓↓↓