
離乳食インストラクターのさいとうです。初めての方はプロフィールをご覧ください!
子供に胎内記憶について聞いたことありますか?私はないです。信じてないわけでもないですが、特に気にしたこともありませんでした。
先日、聞いてもいないのに息子が急に胎内記憶らしい話を口にしました。正直、保育園などで聞かせてもらった本の影響かなぁとは思いますが、面白かったので記録しておきます。

息子くん、生まれてきてくれてありがとうねー。また明日もたくさん遊ぼうねー。(毎日寝る前に伝えているルーティーンの言葉です)

うん、ママが早く会いたいなぁ会いたいなぁって言ったから、僕は急いで生まれてきたよ。

そっかぁ、それで早く生まれてきてくれたんだね。ありがとね。
息子は、予定よりちょっと早めに生まれてきて低体重児でした。小さくてガリガリな赤ちゃんだったので入院中は戸惑いもあったのですが、そんな時に看護師さんが「ママに早く会いたかったんだねー」と言ってくれてとても救われました。
なので、息子には「早く会いたかったから早く生まれたんだよねー」みたいな話はしたことあるので、これは刷り込みですね。

いいよー。ママのお腹にいた時ね、真っ暗だったよ。でもあたたかった。それでね、ママはいっぱい食べてたでしょ。僕も一緒にパクパクしてたんだ。

そうなの?それでそれで?
面白いことを言いだしたなぁと思い、そのまま話を聞くことにしました。それにしても、いっぱい食べてた話は保育園で聞きそうな話ではないし、どこから仕入れたのか不思議でした。もしかしたら、2人目妊娠中に私がバクバク食べてたのを見て覚えてたのかも。

それだけ。妹ちゃんに先にいくねーって出てきただけ。
これには、正直ドキッとしました。

え?妹のこと知ってたの?

うん。妹ちゃんは怪しい赤ちゃんだったよ。だから一緒にいたけど、僕が先にいくねーって生まれたの。

怪しい赤ちゃん・・・。それは、どんな?

うん、可愛いのに、怪しい顔してたよ。
怪しい顔!暗い寝室の中でしばらく笑いが止まりませんでした。
なんともスッキリしない不思議な会話でしたが、「一緒にパクパク」や、「妹を知ってた」とか、「怪しい顔」など、それらが胎内記憶であっても、刷り込みの結果の作り話であっても、私にはどっちでも良く素敵なお話しだなぁと感じた一件でした。
子供にしか見えない世界は存在するでしょうし、きっと胎内記憶も覚えている子はいるのでしょうね。
赤ちゃんがいっぱいいる世界があるとしたら、そこから兄妹を見つけて生まれてきてくれるなんて、可愛いですよね。しかも、その中でも怪しい顔の赤ちゃんが我が家へきてくれたなんて、とても嬉しいです。