
さいとう
離乳食インストラクターのさいとうです。初めての方はプロフィールをご覧ください!
3月にコロナで世間が騒がしくなり、保育園をお休みし始めてから4ヶ月目に入りました。現在、娘の育児休暇中のため家庭保育が可能となり、緊急事態宣言が解除された今も保育園をお休みしています。
4歳息子は、元気すぎて家に閉じ込めておくことなど到底無理です。家にこもっていると息子も私もストレスが溜まるので、今まではお散歩に行ったり、家の周りで自転車に乗る練習をしたり、少ないですがお外で遊ぶ時間も大切にしていました。
でも、昨日6月11日(木)11時、九州北部・関東甲信・北陸・東北南部の梅雨入りが発表されました・・・。
梅雨の時期に家で子供を思いっきり遊ばせるとなると、全く自信がありません。
率直な思いとしては、「早く保育園にいかせて、思いっきり遊ばせたい」です。保育園から全ての児童の受入OKのメールが届くことを切実に願う最近です。

さいとう
梅雨時期に出来ること
- 読書
私の子供の頃に母が買った「世界こども百科」を読んでます。息子には少し難しいけど、私も「へー」と思うことがあって面白い。子供の時は読んだ記憶がない・・・。結構難しい本でも、集中して聞いています。たまにはママも楽しめる本を音読するのも良いとお思います。 - 夏の俳句を覚える
公文の「夏の俳句」を息子と覚える。「冬の俳句」「春の俳句」から初めて3シーズン目です。夏が終わる頃には、暗記出来ているはず。子供の言葉の世界も拡がります。2人で覚えるから達成感が味わえます。 - カードゲームをする
カルタやトランプで遊ぶ。おうちタイムの定番ですね。スゴロクやジェンがなども楽しい。 - 家で虫を飼って観察する
カブトムシとダンゴムシを飼っています。カブトムシは現在サナギでもうすぐ孵化しそう。実は、虫は苦手な方ですが息子のおかげで少し克服しました。 - 一緒に料理をする
混ぜたり、切ったり出来ることは一緒にやります。お菓子もお料理も一緒に作って楽しく食べて「食育」にもなります。 - ぬるめのお風呂にながーく入る
ぬるめにお風呂を沸かして長く遊ぶ。子供は水が大好きですよね。楽しく遊んで時間が過ぎる。 - オンラインヨガをする
子供を見ながらオンラインヨガに参加する。身体を動かすと頭もスッキリします。たまには、他の大人との交流も大切です。 - 1人の時間を作る
子供のことは大好き!でも、1人で過ごす時間も欲しい。夫が家にいるタイミングで1人で外出する時間を作ったりして、自分の時間も確保しましょう。

さいとう
7月頃には、保育園も対応に慣れてきっと通園OKになりますよね。
まだおうちで過ごしているみなさん、楽しくおうちタイムを過ごせるように頑張りましょう!